オイルが減る原因 オイル上がりと下りの症状と対策

オイルが減る原因 オイル上がりと下りの症状と対策

自動車のオイルが減る原因の多くがオイル上がり、オイル下りです。症状と対策、予防方法などオイルの消費にお困りの方に

※本サイトは、プロモーション、広告を含みます。

エンジンオイルが減る原因 オイル上がりとオイル下がり

マイカーのエンジンオイルが減っている、オイル交換の際に業者からオイルが減っていますよ!などの指摘を受けた。

 

普通、自動車のエンジンオイルは、ほとんど減りません。ただ、走行距離が多い車やメンテナンスを怠ったている車、オイル交換をあまりしていない車などは、エンジン内の摩耗によりエンジンオイルは、走行とともに減少することがあります。

 

オイル上がりやオイル下がりと呼ばれているエンジンのトラブルです。

 

オイル上がり、オイル下がりが起こっている車は、マフラーから白い煙や黒っぽい煙を出すことがあります。

 

これは、ガソリンの燃焼とともにエンジンオイルも燃焼することで起こる現象だと言えます。

 

オイル上がりとは

シリンダーヘッドやシリンダーヘッドガスケットの不具合: シリンダーヘッドやガスケットの劣化や損傷により、クーラント(冷却液)とエンジンオイルの間に漏れが生じ、オイルが上がります。

 

ピストンリングの損傷: エンジン内のピストンリングが損傷を受けると、オイルがシリンダー内に入り込む可能性があります。

 

ターボチャージャーの不具合: ターボチャージャーのシールや部品の問題により、オイルが燃焼室に漏れることがあります。

 

エンジンの過度な消耗: 古いエンジンや経年劣化により、パーツの隙間が広がり、オイルが漏れやすくなることがあります。

 

このような状況が発生した場合、エンジンオイルが過度に消費されるか、排気から白い煙が出る、エンジンが不規則に動作するなどの症状が現れる可能性があります。

 

オイル下がりとは

エンジン部品の摩耗や老朽化: エンジン内の部品が摩耗している場合、オイルが部品間の隙間に漏れることがあります。これは古いエンジンや走行距離が長い車両でよく見られます。

 

シールやガスケットの劣化: シリンダーヘッドやバルブカバー、オイルパンなどのシールやガスケットが劣化すると、オイルが漏れることがあります。

 

オイルパンの穴や亀裂: オイルパンに穴や亀裂がある場合、オイルが漏れ出すことがあります。

 

過度なエンジン負荷: 過度な負荷や過酷な運転条件下での使用は、オイルの消費を増加させる可能性があります。

 

これらの要因が原因で、エンジンオイルが速く減少する場合、エンジン内のパーツがダメージを受けるリスクが高まります。そのため、オイル下がりの問題がある場合は、迅速に対処することが重要です。


エンジンオイルのオイル上がりの症状と対処法

自動車のエンジンオイルの「オイル上がり」というエンジンオイルが減る、消費する現象があります。

 

オイル上がりの症状は、上記でも少し触れましたが、エンジンオイルが走行とともに減っていく現象で、オイルがピストンの隙間から上がりガソリンの燃焼と一緒に燃焼されることでオイルが減って行きます。

 

オイル上がりの起こっている車の多くがマフラーからオイル燃焼時に煙と燃焼の際の臭いが気になることです。排気ガスの臭いが酷い際は、オイル上がりやオイル下がりが疑われます。(白い煙が出ることが多い)
また、オイルが減るようでしたらオイル漏れかエンジン燃焼時のオイルも燃焼されていることが多いと言えます。

 

オイル上がりは、エンジンのピストン部分から燃焼室にオイルが上がることからオイル上がりと呼ばれています。

 

経年劣化や走行距離が多い車で、ピストンのパッキンやピストンに傷がいくことでオイルが漏れることで起こります。

 

オイル上がりの予防としては、オイル交換をしっかりすることですね!オイル交換を怠ることで起こるのがオイル上がりだと言われています。

 

また、車種やモデルのよってもオイル上がりやオイル下がりになりやすいエンジンがあるようです。ここでは紹介しませんが、ネットで検索すればでてくると思います。

 

では、オイル上がりの症状がでたくるまの対策、対処方法は

 

オイル上がり出た車は、エンジンオイルを消費します。程度によってオイルの消費量は違いますが、放置していると知らない間にオイルが減り、エンジンの焼付きなどにも繋がります。

 

オイル上がりの疑いがある場合、しっかり修理する場合は、ピストンの交換やパッキンの交換などエンジンを下ろしての作業になるため、修理費用は相当な金額になると言えます。
そこまでして、その車を乗り続けるのか?

 

そこで、オイル上がりが疑われた車の症状を軽減できるかも知れないという対策方法を紹介します。

 

エンジンオイルにエンジン添加剤を入れて、エンジン内を掃除しながらコーティング効果のある商品を入れて対策する方法とエンジンオイルの粘度を上げて、エンジンオイルの消費を軽減する方法がお金も余りかけずに対策できると言えます。

 

オイル上がりに定評があるオイル添加剤としては、ワコーズのEPS、D1ケミカルのSOD-1プラス、ワグナーMCオイルなどが定評があるようです。

 

特にSOD-1とワグナーMCオイルは、初期的なオイル上がり、下がりの対策、対処としてはおすすめされている自動車修理工場も多いようです。

 

ただ、オイル添加剤でオイル上がりやオイル下がりが完全に治るということはなく、オイルの消費を軽減するという目的と思ってください。

 

次にオイル粘度を上げる方法です。オイル粘度って何?

 

と思われる方もいると思います、エンジンオイルの硬さ?ネバネバ度ですね!普通はサラサラのオイルをメーカーは推奨しています。
ただ、サラサラのオイルの場合、エンジン内の隙間に浸透しやすいと言うことで、オイル上がりやオイル下がりが起こっているエンジンでは、オイルの消費が多くなると言えます。

 

そこで、オイルの粘度を上げて、隙間に浸透するオイルを軽減するという方法です。この方法は、一定の効果は期待できますが、オイル粘度を上げることによる副作用もあります。燃費が悪くなる、エンジンへの負担が大きくなるなどです。

 

ただ、エンジンの消費によるエンジンオイルの継ぎ足しなどの手間を軽減できることやエンジンの焼け付きなどのリスクを軽減できると言えます。


エンジンオイルのオイル下がりの症状と対策

エンジンオイルのオイル下がりもオイル上がり同様に、エンジンオイルの消費、マフラーからの白い煙と症状は同じようなことからエンジンオイルが消費している場合、オイル上がりかオイル下がりの症状なのかはわからないと言えます。

 

ただ、オイル上がりもオイル下がりもエンジン内のトラブルで症状も対処方法、対策もさほど変わりません。

 

オイル下がりは、上記でも紹介していますが、エンジン上部のバルブなどからエンジンオイルが浸透することで、燃焼室でガソリンと一緒にオイルも燃焼することをオイル下がりと読んでします。オイルが上から下に下がるので、オイル下がりですね!

 

燃料と一緒にオイルを燃焼してオイルの消費をすることは、オイル上がりも下がりも同じです。

 

実際、オイルを食うエンジンでオイル上がりかオイル下がりかを判断することは難しく、エンジンをバラさないとわからないと言えます。

 

オイル下がりの症状がある場合もオイル上がりで紹介した対策方法と同じ方法で効果が見込めるので、エンジンオイルが減る車に乗られている方は、試してみてはいかがでしょうか?

 

エンジンオイルが減る現象を紹介してきましたが、エンジンからオイルが滲み出て減っていることもあるので、オイル漏れもチャックしましょう!


  このエントリーをはてなブックマークに追加